燈花会について

燈花会とは

1300年前に都として栄えた奈良。 広大な自然の中に古代日本のおもかげが今も残る。
そんな奈良にふさわしい、どこか懐かしさを感じ、 心を癒してくれるろうそくのやさしい灯り。

「なら燈花会」はゆったりと時の流れる 世界遺産の地、奈良に集う人々の祈りを ろうそくの灯りで照らし出します。

1999年に誕生した「なら燈花会」。
古都奈良にろうそくの灯りがとけ込み、人々の心にさまざまな感動を与えてきました。

夏のたった10日間だけ、 広大な奈良の緑と歴史の中にろうそくの花が咲きます。

「燈花」とは、灯心の先にできる花の形のかたまり。 これができると縁起が良いと言われています。
「なら燈花会」を訪れた人々が幸せになりますように。 そんな願いを込めてろうそく一つ一つに灯りをともします。

燈花会の変遷

1999年「なら燈花会」が誕生
2000年「なら燈花会の会」創設
第2回「なら燈花会」を実施
「冬の燈花会」21世紀COUNTDOWN in NARA
2006年奈良県と共に「あかりサミット」を発足させる
2007年なら燈花会 in 正倉院展 実施
2008年第10回記念 手塚プロダクションとコラボ企画「火の鳥」を描く
2009年横浜開港150年記念博覧会での奈良Day
椿山荘にて燈花会開催
2010年第4回全国あかりサミット 奈良開催
熊本水灯りにて燈花会を実施
大極殿前にて燈花会実施(平城京天平祭)
2011年スタッフTシャツデザイン変更
明石家さんまさんの似顔絵を制作(平城京天平祭)
2012年明治神宮奉納燈花会
2013年第15回記念として新公会堂(甍)会場新設
2014年なら燈花会×「境界の彼方」 コラボ企画開催
明治神宮照憲皇太后百年祭 参加
2015年「学生ボランティア」募集開始
2016年MBS「ちちんぷいぷい」サポーター体験取材
2017年キリンビールのCMに採用
春日野園地会場 新デザインに変更
2018年開催20周年 記念式典開催
20周年ロゴ・記念品制作
出張燈花会開催
2019年最終日が台風10号の接近により初の規模縮小開催(春日野園地・浮見堂・興福寺の3会場を中止し、21時までの開催)
2020年新型コロナウイルス感染対策の為、無観客開催とし、ニコニコ動画・Youtubeにてライブ配信。
春日大社、東大寺、興福寺にて「祈」の文字をカップでつくりコロナ終息祈願。
8月5日 火入れ式 奈良春日野国際フォーラム 甍〜I・RA・KA〜
8月8日 興福寺
8月10日 春日大社飛火野
8月13日 東大寺
2021年事前登録制にて開催予定だったが、新型コロナウイルス感染防止のため無観客にて開催。
2022年3年ぶりに有観客での開催。
浮雲園地・浮見堂・興福寺・猿沢池と五十二段・浅茅ヶ原・東大寺鏡池・春日大社参道の7会場を実施。
2023年第25回記念としてオープニングの火入れ式はJR奈良駅前広場で開催。
生駒「高山竹あかり」のオブジェを展示。
最終日が台風7号の接近により中止となりました。

燈花会の変遷